「物販オンライン大学」では、主にドイツAmazon輸出、中国輸出を行っております。
海外進出にはたくさんのチャンスが眠っています。一人で挑戦するにはハードルが高いので、チームで取り組めるところを探して一緒に売上を上げていきましょう!
中国輸出販売とは?
中国のECサイトは、中国人だけが利用しているわけではありません。「世界の工場」と言われるように、中国には世界中からバイヤー(商品を仕入れる人)が訪れます。
そのため中国で商品を販売することは、世界中で販売しているのと同じことになります。
そこでビックチャンスも生まれるわけですね。
中国で商品を販売するにはどうすればいい?
展示会へ出品する
中国では毎月様々な展示会が行われていて、そこには多くのバイヤーが集まります。
500や1,000のロットは当たり前なので、契約が取れれば大きな額になります。
ブースの出店にはもちろんお金が必要です。物販オンライ大学が広州交易会に出店した際には約300万円かかりました。
タオバオへ出店する
ECサイトへの出店も王道ですね。タオバオで1オーダー7800個売れた事もあります。
ただし最近は外国人の出店が厳しくなっている他、お客様から電話でのお問い合わせが非常に多いため、中国語の出来るスタッフを常駐させておく必要があります。
小規模事業で中国に卸売販売をするコツ
中国販売にチャンスがあるのはわかりましたが、個人で事業をされている方には少々ハードルが高いと言えます。
お金や人脈が必要になるので、すでにうまくいっている組織の力を借りるのが良いでしょう。
例えば物販オンライン大学では、中国の交易会にブースを借り、何人かの人間でシェアすることで負担を軽くしています。
また、以前から物販オンライン大学はタオバオに出品をしているため、その店舗で塾生の商品を販売してもいます。
失敗しても金銭的なリスクは非常に低いため、塾生にも好評をいただいています。
非公開プランについて

日本と中国をつなげる物販オンライン大学には、様々なビジネスの縁があります。
そういった「
」の情報も随時提供しています。通常プランに比べると実例が少ないため予想外のことも起こり得ますが、
非公開プラン 例
・中国国内の動画配信販売
・TV、雑誌などの広告掲載
・化粧品会社のM&A
・テンセントとの業務提携
まとめ
中国の市場にはたくさんのチャンスが眠っています。
一人で挑戦するにはハードルが高いので、チームで取り組めるところを探して一緒に売上を上げていきましょう!